ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月28日

インナールームSのインナーマット

今度のキャンプはリビシェル+インナールームSで行くつもりですが、インナールームには専用のインナーマットはありません。サーマレストがあるので、地面の細かな凸凹は気にならないと思いますが、もうこの時期ですと寒さ対策のためインナーマットが要るなぁと思っていました。最初は銀のロールマットをカットして使おうかと考えましたが、ひょっとしてランブリ4のインナーマットを折り曲げれば使えるのではと思い検証をしました。本当はリビシェルの設営トレーニングを兼ねて庭でやろうかと思いましたが、今日も雨のためインナールームSのグランドシートを部屋に広げてやってみました。

インナールームの底面は上辺240mm、下辺270mm、高さ150mmの台形で、ランブリ4のインナーマットも長方形ではなく台形を2つあわせたような6角形です。インナーマットは厚みがあるため、自由に折り曲げられませんが、写真の上下の部分を折り曲げて広げると、ちょっと小さいですがインナールームに上手く収まります。(似たような色なので写真ではわかりにくいですが)サイズ的にサーマレストを2個並べてぴったりの感じです。手で触ると折り曲げた部分の厚みの差がわかりますが、サーマレストを敷けば全く気になりません。今回はこれで使ってみようと思います。



  


Posted by Eagle at 13:47Comments(2)テント/タープ

2010年09月21日

リビングシェル 試し張り

18日に買ってきたリビシェルを昨日庭で張ってみました。



庭の幅が狭いのと設営の方向が悪かったので、写真の右側の入り口側は伸ばしていませんし、張り綱もペグも打っていないので、だらしない格好でスミマセン。ここまでの設営は慣れればどうってことはないでしょうが、風が強いとどうなるか不安ですね。

で、問題のランブリHD4のインナーテントを中で設営しました。雨を想定して、全てリビシェル内で作業しました。ポールを折り曲げて差し込むなど工夫が必要ですが、なんとか設営が出来ました。



インナーテントを奥の方に押し込んでみるとこのようになります。入り口の前の地面のテープが丁度リビシェルの中央部分に当りますので、リビシェルの半分のスペースで設置できました。リビング部分も2人なら問題なく使えますが、悪天候時や寒いときにフルクローズにするとちょっと閉塞感があるかもしれませんね。インナーの左右はデッドスペースではなく荷物置き場として使えます。試しにインナーを90度回転させて、みるとこうなります。これだと床面積は変わらず、荷物置き場が少なくなるので、縦というか入り口を正面にした方が良いですね。取り敢えずこれで使おうかと思いますが、オプションのインナールームSに食指が動いています。ランブリの設置も慣れれば問題ないのですが、インナールームはもっと簡単だし、荷物も少なくなるし、何よりも魅力的なのは出入りに腰をかがめなくても良さそうなことですね。グランドシートも買うと2万円を越えますが、体の硬い中高年には価値があるなぁ、、、、

次回の出撃は戸隠でのスノーピークWayとなりました。その前後に天気予報を見ながらもう1箇所くらい行くつもりです。

  


Posted by Eagle at 16:03Comments(2)テント/タープ

2010年08月19日

タープ試し張り

今朝も昨日同様霧がかかって涼しい朝でした。今日はようやくタープ(スノーピーク HD ヘキサM)の試し張りをしました。公園になっている広場の草を刈っている所で張ったのですが、途中でおじさんが来てここは今日パークゴルフの会場となるため駄目だと言われ、仕方なく草の生えているエリアへ移動しました。ヘキサタープは単に張るだけならそれ程時間は掛かりませんでしたが、形を整えるには何度も調整を繰り返す必要があり、難しいですね。説明書やSPのWebサイトにある動画を見てからやったのですが、やはり経験した方に実地でこつを教えてもらうのが手っ取り早いかもしれません。

  


Posted by Eagle at 21:31Comments(0)テント/タープ

2010年08月04日

テント設営・撤収訓練

キャンプを再開するにあたり、まずテントの品定めを行いました。昔はダンロップのドームテントを使っていましたが、今はもう手元にはありません。テントに関してはコールマン製品が値段も手頃で一般的なんでしょうが、二人用にジャストフィットするものが見当たりません。それと私は道具には凝るほうで、今持っているものより良い物があると直ぐに買い換えたくなります。そんな自分の性格を考えると必然的にスノーピーク製品に行き着くことは目に見えているので、最初からスノーピーク製品を買った方が結局安上がりだと思いました。そして候補として

1.ランドブリーズ HD 2.5
2.ランドブリーズ HD 4
3.アメニティードームS

の3つに絞り検討し、最終的にSPS銀座でHD2.5とHD4を張ってもらい見比べました。HD2.5ははやり狭い、2人で寝れなくは無いがレガシーの車中泊と大差ない感じ、一方HD4は2人にはちょっと大きい、中間のHD3があれば理想的なのですが、無いものねだりをしても始まらない。結局荷物を入れる余裕スペースと考えHD4に決めました。

そして本日、庭で初張りを行いました。風が微風だったので、敢えて1人で挑戦、説明書を見ながら何とか設置完了しました。2枚目の写真のようにフライシートがちょっとずれてしまったのが次回の要修正点ですね。明日も設置・撤収訓練の予定、本番までには3-4回程訓練をして自信を持ちたいものです。





  


Posted by Eagle at 23:39Comments(0)テント/タープ