2011年01月27日
武井君退院
12月の大子で調子が悪くて点検に出していた武井バーナーが戻ってきました。キャンプブロガーさんの間では武井バーナーを武井君、フジカのストーブをフジカちゃんと呼んでいますが、確かに武井バーナーは音も大きいしなんとなく手がかかるやんちゃ坊主って感じですな。
同封されていたお手紙には「バーナーの中にヤニが少したまっていました。それが上がって火力が上がらなかったり、ノズルチップについて炎が曲がったりしたものと思われます」と書かれていました。ちなみに修理代金は無料です。点検に送る時に書いておいた予熱器のふもとからの燃料漏れ?に関しては言及なしでした。ヤニの付着?たった5日ほどの使用で?だとしたら今後も起きる可能性が大、その度に点検に出すのって疑問に思いながらもとにかく燃焼テストをしてみました。

これまでと全く同じように0.15まで加圧して予熱器のバルブを開き点火します。これまでと違って予熱器にもスムーズに点火出来て予熱器の付け根からの燃料漏れもありません。電話で武井バーナーの人が言っていた様にこれまでは予熱器からのガスが濃すぎたというか充分に気化されていないガスが出ていてそれが下に流れてあたかも燃料が漏れていたように見えていたようです。
確かに予熱が終了して予熱器のバルブを閉じると燃料漏れがなくなるので付け根に亀裂がある訳ではないとは思っていましたが、これまでは予熱時に予熱バーナーの炎が消えることが多かったのが今回は予熱バーナーの燃え方が安定しています。バルブを開ける量は変えていないので、どうも予熱バーナーも調整したみたいです。
で、肝心の火力ですが炎も安定しているし上部のコイルも赤熱しているし問題はないようです。でも今後のこともあり武井バーナーに電話で聞いてみました。それによると、さまざまな原因でノズルチップ周りに汚れが付着することがあるそうで、その頻度等は一概には言えないようです。それと予熱バーナーも調整したそうです。ノズルチップの汚れはまぁケロシン使用の燃焼器の宿命みたいなもんですかね。対策としてノズルチップを取り外す専用の工具と予備のノズルチップを用意しておこうと思います。
同封されていたお手紙には「バーナーの中にヤニが少したまっていました。それが上がって火力が上がらなかったり、ノズルチップについて炎が曲がったりしたものと思われます」と書かれていました。ちなみに修理代金は無料です。点検に送る時に書いておいた予熱器のふもとからの燃料漏れ?に関しては言及なしでした。ヤニの付着?たった5日ほどの使用で?だとしたら今後も起きる可能性が大、その度に点検に出すのって疑問に思いながらもとにかく燃焼テストをしてみました。
これまでと全く同じように0.15まで加圧して予熱器のバルブを開き点火します。これまでと違って予熱器にもスムーズに点火出来て予熱器の付け根からの燃料漏れもありません。電話で武井バーナーの人が言っていた様にこれまでは予熱器からのガスが濃すぎたというか充分に気化されていないガスが出ていてそれが下に流れてあたかも燃料が漏れていたように見えていたようです。
確かに予熱が終了して予熱器のバルブを閉じると燃料漏れがなくなるので付け根に亀裂がある訳ではないとは思っていましたが、これまでは予熱時に予熱バーナーの炎が消えることが多かったのが今回は予熱バーナーの燃え方が安定しています。バルブを開ける量は変えていないので、どうも予熱バーナーも調整したみたいです。
で、肝心の火力ですが炎も安定しているし上部のコイルも赤熱しているし問題はないようです。でも今後のこともあり武井バーナーに電話で聞いてみました。それによると、さまざまな原因でノズルチップ周りに汚れが付着することがあるそうで、その頻度等は一概には言えないようです。それと予熱バーナーも調整したそうです。ノズルチップの汚れはまぁケロシン使用の燃焼器の宿命みたいなもんですかね。対策としてノズルチップを取り外す専用の工具と予備のノズルチップを用意しておこうと思います。
2011年01月11日
優れモノ ジェントス DPX-233H
ここ数日寒い日が続いています、12月の大子でマイナス4度のキャンプを経験しましたが、キャンプと日常生活では気合が違うのか20度近くある部屋の中でも寒く感じます。1月は富士山が見えるところでキャンプをと思っていましたが、大子で調子が悪かった武井バーナーを本日点検に出しました。2週間位かかるそうなので1月のキャンプはお預けになりそうです。退屈なのでキャンプ道具の紹介などを、、、、、
大子で新しいヘッドランプを使ってみて感動するほど優れものだったのでご紹介します。これまでキャンプでは10年ほど前に富士登山のために買ったごく普通のヘッドランプを使っていました。しかし光量が少ないのとスイッチが小さくて使いにくいので、あまり使わなかったのが実情で、夜歩く時はランタンを持ち歩いていましたね。ただどうしても暗い中で両手が使えたほうが便利な場合があるのでヘッドランプを探していたところ見つけたのがジェントスのDPX-233Hです。

ナチュラムでも売れ筋なのでご存知の方も多いと思いますが、これまでのヘッドランプの欠点を見事にカバーしております。まず光量ですが大げさな言い方をすれば昔の車のヘッドランプ並みです(ちょっと大げさ過ぎるか)もともとが夜釣りで海面の浮きを確認するための物ですからキャンプの前照灯としては十分過ぎます。そして光源がナローからワイドへ無段階で調整できるも便利ですね。
それとこの製品の最大の特徴であるセンサースイッチ、これが優れものですね。いちいちスイッチに触らなくても手の平をランプの前で動かすだけでON/OFFができます。これも夜釣りで手袋をしたままや、こませを触って手が汚れている時のために考えられたものだと思いますが、キャンプでも充分メリットがあります。
電源は強力な照射の代償として単三アルカリ3本が必要でランプとは別に後頭部に付ける様になっていますが、装着してみて特に重いとは感じません。
ただ唯一と言って良い欠点があります、それはあまりにも強烈な明るさのため近くで直接向けられると眩し過ぎる事ですね。
高規格なキャンプ場では結構照明も行き届いているところもあるみたいですが、キャンプは所詮アウトドア、真っ暗な場面が多々あります、やはり安全のためにも夜はこのヘッドランプが手放せません。
大子で新しいヘッドランプを使ってみて感動するほど優れものだったのでご紹介します。これまでキャンプでは10年ほど前に富士登山のために買ったごく普通のヘッドランプを使っていました。しかし光量が少ないのとスイッチが小さくて使いにくいので、あまり使わなかったのが実情で、夜歩く時はランタンを持ち歩いていましたね。ただどうしても暗い中で両手が使えたほうが便利な場合があるのでヘッドランプを探していたところ見つけたのがジェントスのDPX-233Hです。
ナチュラムでも売れ筋なのでご存知の方も多いと思いますが、これまでのヘッドランプの欠点を見事にカバーしております。まず光量ですが大げさな言い方をすれば昔の車のヘッドランプ並みです(ちょっと大げさ過ぎるか)もともとが夜釣りで海面の浮きを確認するための物ですからキャンプの前照灯としては十分過ぎます。そして光源がナローからワイドへ無段階で調整できるも便利ですね。
それとこの製品の最大の特徴であるセンサースイッチ、これが優れものですね。いちいちスイッチに触らなくても手の平をランプの前で動かすだけでON/OFFができます。これも夜釣りで手袋をしたままや、こませを触って手が汚れている時のために考えられたものだと思いますが、キャンプでも充分メリットがあります。
電源は強力な照射の代償として単三アルカリ3本が必要でランプとは別に後頭部に付ける様になっていますが、装着してみて特に重いとは感じません。
ただ唯一と言って良い欠点があります、それはあまりにも強烈な明るさのため近くで直接向けられると眩し過ぎる事ですね。
高規格なキャンプ場では結構照明も行き届いているところもあるみたいですが、キャンプは所詮アウトドア、真っ暗な場面が多々あります、やはり安全のためにも夜はこのヘッドランプが手放せません。