2011年01月27日
武井君退院
12月の大子で調子が悪くて点検に出していた武井バーナーが戻ってきました。キャンプブロガーさんの間では武井バーナーを武井君、フジカのストーブをフジカちゃんと呼んでいますが、確かに武井バーナーは音も大きいしなんとなく手がかかるやんちゃ坊主って感じですな。
同封されていたお手紙には「バーナーの中にヤニが少したまっていました。それが上がって火力が上がらなかったり、ノズルチップについて炎が曲がったりしたものと思われます」と書かれていました。ちなみに修理代金は無料です。点検に送る時に書いておいた予熱器のふもとからの燃料漏れ?に関しては言及なしでした。ヤニの付着?たった5日ほどの使用で?だとしたら今後も起きる可能性が大、その度に点検に出すのって疑問に思いながらもとにかく燃焼テストをしてみました。

これまでと全く同じように0.15まで加圧して予熱器のバルブを開き点火します。これまでと違って予熱器にもスムーズに点火出来て予熱器の付け根からの燃料漏れもありません。電話で武井バーナーの人が言っていた様にこれまでは予熱器からのガスが濃すぎたというか充分に気化されていないガスが出ていてそれが下に流れてあたかも燃料が漏れていたように見えていたようです。
確かに予熱が終了して予熱器のバルブを閉じると燃料漏れがなくなるので付け根に亀裂がある訳ではないとは思っていましたが、これまでは予熱時に予熱バーナーの炎が消えることが多かったのが今回は予熱バーナーの燃え方が安定しています。バルブを開ける量は変えていないので、どうも予熱バーナーも調整したみたいです。
で、肝心の火力ですが炎も安定しているし上部のコイルも赤熱しているし問題はないようです。でも今後のこともあり武井バーナーに電話で聞いてみました。それによると、さまざまな原因でノズルチップ周りに汚れが付着することがあるそうで、その頻度等は一概には言えないようです。それと予熱バーナーも調整したそうです。ノズルチップの汚れはまぁケロシン使用の燃焼器の宿命みたいなもんですかね。対策としてノズルチップを取り外す専用の工具と予備のノズルチップを用意しておこうと思います。
同封されていたお手紙には「バーナーの中にヤニが少したまっていました。それが上がって火力が上がらなかったり、ノズルチップについて炎が曲がったりしたものと思われます」と書かれていました。ちなみに修理代金は無料です。点検に送る時に書いておいた予熱器のふもとからの燃料漏れ?に関しては言及なしでした。ヤニの付着?たった5日ほどの使用で?だとしたら今後も起きる可能性が大、その度に点検に出すのって疑問に思いながらもとにかく燃焼テストをしてみました。
これまでと全く同じように0.15まで加圧して予熱器のバルブを開き点火します。これまでと違って予熱器にもスムーズに点火出来て予熱器の付け根からの燃料漏れもありません。電話で武井バーナーの人が言っていた様にこれまでは予熱器からのガスが濃すぎたというか充分に気化されていないガスが出ていてそれが下に流れてあたかも燃料が漏れていたように見えていたようです。
確かに予熱が終了して予熱器のバルブを閉じると燃料漏れがなくなるので付け根に亀裂がある訳ではないとは思っていましたが、これまでは予熱時に予熱バーナーの炎が消えることが多かったのが今回は予熱バーナーの燃え方が安定しています。バルブを開ける量は変えていないので、どうも予熱バーナーも調整したみたいです。
で、肝心の火力ですが炎も安定しているし上部のコイルも赤熱しているし問題はないようです。でも今後のこともあり武井バーナーに電話で聞いてみました。それによると、さまざまな原因でノズルチップ周りに汚れが付着することがあるそうで、その頻度等は一概には言えないようです。それと予熱バーナーも調整したそうです。ノズルチップの汚れはまぁケロシン使用の燃焼器の宿命みたいなもんですかね。対策としてノズルチップを取り外す専用の工具と予備のノズルチップを用意しておこうと思います。
Posted by Eagle at 10:59│Comments(6)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
初めまして、足アトから参りましたプーエルと申します。
武井君のご退院おめでとうございます。
コレで安心して点火出来ますねっ(*^^*)
アイテムは違いますが、私も燃料漏れのスポーツスターが退院してきました。
私の場合は原因不明でしたが(笑)
武井君はヤンチャですが、メーカーさんは親切ですね(*^^*)
私もいつかは武井君にしたいと思いましたっ♪
武井君のご退院おめでとうございます。
コレで安心して点火出来ますねっ(*^^*)
アイテムは違いますが、私も燃料漏れのスポーツスターが退院してきました。
私の場合は原因不明でしたが(笑)
武井君はヤンチャですが、メーカーさんは親切ですね(*^^*)
私もいつかは武井君にしたいと思いましたっ♪
Posted by プーエル at 2011年01月27日 12:17
こんばんは。
お邪魔します。
武井君退院おめでとうございます。
うちの301も、予熱器ではいつも苦労してます。
点火してもすぐに消えてしまうため、チャッカマン持ってずっとスタンバイです。
ガスの濃度が悪いんでしょうか?今度調整してみます。
それにしても、タンクきれいですねぇ。ピッカピカですね!
お邪魔します。
武井君退院おめでとうございます。
うちの301も、予熱器ではいつも苦労してます。
点火してもすぐに消えてしまうため、チャッカマン持ってずっとスタンバイです。
ガスの濃度が悪いんでしょうか?今度調整してみます。
それにしても、タンクきれいですねぇ。ピッカピカですね!
Posted by taaboo at 2011年01月27日 17:17
プーエルさん、初めまして!
液体燃料の火器はなにかと手が掛かりますね、まぁ趣味の品ですからそれも楽しみの一つと考えないといけないですね。ガスは手軽でメンテナンスは楽ですが、大子で寒い時期には全く役立たずだと思い知らされました。ブログ等で頭では分かっていたつもりですがやはり冬は液体燃料に限りますね。
武井君は慣れが必要だと思いますが、優れものだと思います、是非手に入れてください。
液体燃料の火器はなにかと手が掛かりますね、まぁ趣味の品ですからそれも楽しみの一つと考えないといけないですね。ガスは手軽でメンテナンスは楽ですが、大子で寒い時期には全く役立たずだと思い知らされました。ブログ等で頭では分かっていたつもりですがやはり冬は液体燃料に限りますね。
武井君は慣れが必要だと思いますが、優れものだと思います、是非手に入れてください。
Posted by Eagle at 2011年01月27日 20:05
taabooさん、こんばんは!
私の501も予熱器がすぐに消えるため苦労しました。同じように消えたらすぐにチャッカマンでしたが、点検後は凄く安定した炎で燃えてくれます。説明書には調整つまみはあまりいじらないほうがいいと書いてありますが、今にして思うと自分で調整つまみで、いろいろいじるべきでしたね。
タンクは写真ではピカピカですが、実際はシミが結構あります。IGTの下に入れて調理で使ったので煮こぼれでべたべたになりました。修理に出す前に一応ピカールで磨きましたが、武井さんの方でも磨いてくれたみたいです。でもまだ取れないシミがついていますが、まぁこの手の物は多少の汚れは仕方がないと思っています。
私の501も予熱器がすぐに消えるため苦労しました。同じように消えたらすぐにチャッカマンでしたが、点検後は凄く安定した炎で燃えてくれます。説明書には調整つまみはあまりいじらないほうがいいと書いてありますが、今にして思うと自分で調整つまみで、いろいろいじるべきでしたね。
タンクは写真ではピカピカですが、実際はシミが結構あります。IGTの下に入れて調理で使ったので煮こぼれでべたべたになりました。修理に出す前に一応ピカールで磨きましたが、武井さんの方でも磨いてくれたみたいです。でもまだ取れないシミがついていますが、まぁこの手の物は多少の汚れは仕方がないと思っています。
Posted by Eagle at 2011年01月27日 20:21
こんばんは~遅くなりましたが本年もよろしく
お願い致します~!!
武井君、完全復活されて良かったですね~
数年前から気になってはいましたが購入に至って
おりません・・・面倒くさがりで器械オンチなもので
二の足を踏んでおります。
武井君が帰ってきたことですしNEXT氷点下キャン
プのレポ楽しみにしてま~す♪
お願い致します~!!
武井君、完全復活されて良かったですね~
数年前から気になってはいましたが購入に至って
おりません・・・面倒くさがりで器械オンチなもので
二の足を踏んでおります。
武井君が帰ってきたことですしNEXT氷点下キャン
プのレポ楽しみにしてま~す♪
Posted by kaikaito at 2011年01月27日 21:05
kaikaitoさん、こんにちは!こちらこそ本年もよろしくお願い致します。
武井君は確かに手が掛かりますね、でもまぁそれも楽しみのうちと考えております。私も武井バーナーに限らず加圧式の液体燃焼器の原理や構造はキチント理解出来ておりません。ちょっと勉強が必要ですね。
氷点下キャンプですか、富士山が綺麗に見える内に富士山周辺に一度行きたいと思っていますが、その前に雪中体験です。あっ、キャンプではありません、雪中ドライブを計画しています。
武井君は確かに手が掛かりますね、でもまぁそれも楽しみのうちと考えております。私も武井バーナーに限らず加圧式の液体燃焼器の原理や構造はキチント理解出来ておりません。ちょっと勉強が必要ですね。
氷点下キャンプですか、富士山が綺麗に見える内に富士山周辺に一度行きたいと思っていますが、その前に雪中体験です。あっ、キャンプではありません、雪中ドライブを計画しています。
Posted by Eagle at 2011年01月28日 07:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。