2010年09月20日
初キャンプの旅 総括編2
今回の初キャンプの旅で気が付いた事や、それを踏まえて今後こうしたいと言う事をまとめてみました。ベテランキャンパー諸氏にしてみれば、何を今更とか、何だそんなことも知らないでとか、当たり前じゃん、とお思いかもしれませんが、まぁビギナーの感想ですからこれからキャンプを始める方々へのご参考になればと思います。順不同にいろいろ書きますが、、、
1.設営、撤収は慣れれば問題はないが、悪天候時はどうなるか非常に不安です。特に雨中で撤収してインナーテントが濡れた場合、純キャンプでそのまま帰宅するならいいが、旅キャンプで続けて張る場合は湿ったテント内にシュラフを持ち込むことになり、シュラフも湿ってしまい問題ですね。
それを想定して、タープ(ヘキサM)を買って、雨の撤収時にはテントを覆うようにタープを張ろうと思っていましたが、それをやるには現実問題かなりエネルギーが要りますね。
2.撤収時に手間が掛かるのはテントやタープではなく、キッチン周りや小物ですね。まぁ家の引越しでも台所まわりが一番大変なのでキャンプでも同じと言うことですね。旅キャンプの場合は割り切って外食オンリー、装備は湯沸し(コーヒー、カップ麺用)対応だけが現実的かもしれない。
3.設営・撤収には体力が必要、特に硬い地面に打ち込んだペグ(ソリステ)を抜くのは大変、私はぎっくり腰の前科が有ります、腰を充分落として心してやらないとギックリ行きそうです。中高年は要注意か。
4.レガシーの車内泊は暑さがクリアできれば問題ないですね。(冬の寒さは未経験ですが、、、)ミニバンに比べれば天井高は低いのですが、まぁ寝るだけですからソロ用テントと比べれば充分なスペースですね。ただ、荷室の荷物を前席へ移すのですが、その時荷物が多かったりバラけていると面倒です、荷物を少なくしてなるべくルーフに載せて、すっきりさせるのが肝要ですね。
5.私は体が硬いので、テントへの出入りには苦労しますね、今更ですがストレッチをして柔軟性を高めると楽です(笑)
6.キャンプ場は混みすぎるも嫌ですが、誰もいないのも初心者には不安と言うか正直怖い。まぁキャンプ場強盗事件って聞いたことはないので大丈夫なんでしょうが、小心者の私は貸切は嫌ですね。
さてこれらの経験を元に、今後の運用スタイルを検討しています。基本方針として、旅キャンプと純キャンプを分けて考え、旅キャンプは設営・撤収が楽、特に雨天での設営・撤収を考慮する。
で、悪い癖として新たな道具を物色しました。その候補がリビングシェルですわ。リビシェルを買えば、
1.リビシェル+ランブリHD4 秋・春の純キャンプに最適 トンネルでの結合なら冬もよろしいですな。
2.リビシェルの中でランブリHD4のインナー設営する(サイズ的には入るはず)、これなら雨天の設定・撤収時にインナーを濡らさずに済むな。
3.リビシェル+インナールーム インナールームは出入り時に屈まなくて済みそうなので、体が硬い年寄りに向いているわ。設営も楽そうなので、旅キャンに最適。
4.リビシェル+インナーテント これなら設営は3.より手間が掛かりそうですが、リビングが広く使えて快適そうですな。
5.SPの宣伝通りなら夏場はコットを使えば、テントなしでOK。
以上5つのバリエーションが可能ですね、正に最強の組み合わせ。う~ん、リビシェルが良いなぁと思っていた時に、WILD-1から20%還元の悪魔のお誘い、追い討ちをかける様にSPからオータムセールで座布団プレゼントのお誘い。この座布団は先着順でなくなれば終わりだそうなので、早速18日の土曜日にWILD-1印西店に出撃してリビシェルをGETしました。
その試し張り、ランブリのインナーを中に入れるテスト等は次回に。
1.設営、撤収は慣れれば問題はないが、悪天候時はどうなるか非常に不安です。特に雨中で撤収してインナーテントが濡れた場合、純キャンプでそのまま帰宅するならいいが、旅キャンプで続けて張る場合は湿ったテント内にシュラフを持ち込むことになり、シュラフも湿ってしまい問題ですね。
それを想定して、タープ(ヘキサM)を買って、雨の撤収時にはテントを覆うようにタープを張ろうと思っていましたが、それをやるには現実問題かなりエネルギーが要りますね。
2.撤収時に手間が掛かるのはテントやタープではなく、キッチン周りや小物ですね。まぁ家の引越しでも台所まわりが一番大変なのでキャンプでも同じと言うことですね。旅キャンプの場合は割り切って外食オンリー、装備は湯沸し(コーヒー、カップ麺用)対応だけが現実的かもしれない。
3.設営・撤収には体力が必要、特に硬い地面に打ち込んだペグ(ソリステ)を抜くのは大変、私はぎっくり腰の前科が有ります、腰を充分落として心してやらないとギックリ行きそうです。中高年は要注意か。
4.レガシーの車内泊は暑さがクリアできれば問題ないですね。(冬の寒さは未経験ですが、、、)ミニバンに比べれば天井高は低いのですが、まぁ寝るだけですからソロ用テントと比べれば充分なスペースですね。ただ、荷室の荷物を前席へ移すのですが、その時荷物が多かったりバラけていると面倒です、荷物を少なくしてなるべくルーフに載せて、すっきりさせるのが肝要ですね。
5.私は体が硬いので、テントへの出入りには苦労しますね、今更ですがストレッチをして柔軟性を高めると楽です(笑)
6.キャンプ場は混みすぎるも嫌ですが、誰もいないのも初心者には不安と言うか正直怖い。まぁキャンプ場強盗事件って聞いたことはないので大丈夫なんでしょうが、小心者の私は貸切は嫌ですね。
さてこれらの経験を元に、今後の運用スタイルを検討しています。基本方針として、旅キャンプと純キャンプを分けて考え、旅キャンプは設営・撤収が楽、特に雨天での設営・撤収を考慮する。
で、悪い癖として新たな道具を物色しました。その候補がリビングシェルですわ。リビシェルを買えば、
1.リビシェル+ランブリHD4 秋・春の純キャンプに最適 トンネルでの結合なら冬もよろしいですな。
2.リビシェルの中でランブリHD4のインナー設営する(サイズ的には入るはず)、これなら雨天の設定・撤収時にインナーを濡らさずに済むな。
3.リビシェル+インナールーム インナールームは出入り時に屈まなくて済みそうなので、体が硬い年寄りに向いているわ。設営も楽そうなので、旅キャンに最適。
4.リビシェル+インナーテント これなら設営は3.より手間が掛かりそうですが、リビングが広く使えて快適そうですな。
5.SPの宣伝通りなら夏場はコットを使えば、テントなしでOK。
以上5つのバリエーションが可能ですね、正に最強の組み合わせ。う~ん、リビシェルが良いなぁと思っていた時に、WILD-1から20%還元の悪魔のお誘い、追い討ちをかける様にSPからオータムセールで座布団プレゼントのお誘い。この座布団は先着順でなくなれば終わりだそうなので、早速18日の土曜日にWILD-1印西店に出撃してリビシェルをGETしました。
その試し張り、ランブリのインナーを中に入れるテスト等は次回に。
Posted by Eagle at 23:52│Comments(0)
│キャンプ旅レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。