2010年11月20日
感動! 初ベーコン
私は普段からベーコンは市販のブロックの物ばかりを使っています。スライスしたものは薄っぺらで1枚1枚はがすのが大変、とてもベーコンとは言えないですね。昔と言うか子供の頃(半世紀ほど前)は、ベーコンと言えば今のようにパックモノでなく肉屋でスライスしていて、結構分厚くてカリッと焼けていたような気がします。
閑話休題、こちらに越して来た時から自家製のベーコンを作るつもりでしたが、燻製そのものをやったことがなかったので、ちょっと二の足を踏んでおりました。前回中華鍋の簡単燻製で鶏手羽の燻製をしたところ、案外簡単で美味しかったのでいよいよベーコン作りに着手しました。
まずはお道具です、市販の燻製器はいろいろありますね、主なところではユニフレーム、スノーピーク、SOTOなどなど、、、、。ベーコンは温燻ですから60度前後の温度をキープする必要があります。いろいろ検討して今回導入したのはユニフレーム フォールディングスモーカー FS-600です。詳しくは今回参考にした燻製道士さんの記事で紹介されていますが、実によく出来た製品だと思います。熱源も燻製道士さんとおなじ電気コンロです。
今回は最初なので豚バラブロック500gで作りました。塩、砂糖、黒胡椒を摺り込みローリエの葉を2枚ほどちぎってジップロックに入れて冷蔵庫で1週間寝かしました。一応毎日「美味しくなぁれ、美味しくなぁれ」と言いながら揉み込みます(笑)。で、1週間経ったモノがこれです。

次は塩抜きです、流水で2時間ほどですが、節約のためボールに水を張り何度か水を替えながらやります。2時間経ったところで、端を薄く切りフライパンで炙って味見、まだちょっと塩気がきつかったので塩抜き続行、結局4時間ほど塩抜きに掛かりました。(燻製中に味が凝縮されるので、塩抜きは充分にしないと駄目だそうです)
次は風乾です、これもいろいろなやり方がありますが、今回はピチットシートに包んで冷蔵庫で一晩置きました。この方法なら衛生的ですし、気温の高い時期でも大丈夫ですね。

次の工程は温乾です、スモーカーをセットして中に肉を入れて50度で2時間乾かします。電気コンロは300W と600Wの切り替えが出来ます、昨日の気温では600Wだと60度を越え、300Wだと50度以下のなるため人間サーモスタットが必要で、温度計を見ながら随時300Wと600W を手動で切り替えます。

次にようやくお待ちかねのスモークです、今回はサクラのスモークウッドを使いました。これに火を付けて中に入れ、温度を60-65度に保ちながら2時間スモークします。中はこんな状態です。

この時も600Wでは70度近くになるので、人間サーモスタットが必要です。2時間でスモークを止め、最後に温度を70度に上げて1時間ほど温乾させスモーク終了です。

早速食べてみたくなりますが、まだお預けです、このまま冷まして冷蔵庫で1晩寝かせます。で、今朝待望の試食です。長さが長いので半分に切り、1.5ミリくらいにスライスします。

どうです、この感じ、見ただけでよだれが出そうです。早速フライパンで炙ります、脂がしっかりと出て来て、燻製独特の良い香りがします。

ついでに目玉焼きなんぞも作りさっそく食べてみました。

で、肝心の味ですが、、、、今風に言えば
「マジ、ヤバくない?」 って感じ、今まで食べていた市販のブロックベーコンとは全く別物ですね。これでもう一生市販のベーコンは買うつもりはありません。仕込みに1週間掛かるので、早速今日、次の仕込みに入ります。
閑話休題、こちらに越して来た時から自家製のベーコンを作るつもりでしたが、燻製そのものをやったことがなかったので、ちょっと二の足を踏んでおりました。前回中華鍋の簡単燻製で鶏手羽の燻製をしたところ、案外簡単で美味しかったのでいよいよベーコン作りに着手しました。
まずはお道具です、市販の燻製器はいろいろありますね、主なところではユニフレーム、スノーピーク、SOTOなどなど、、、、。ベーコンは温燻ですから60度前後の温度をキープする必要があります。いろいろ検討して今回導入したのはユニフレーム フォールディングスモーカー FS-600です。詳しくは今回参考にした燻製道士さんの記事で紹介されていますが、実によく出来た製品だと思います。熱源も燻製道士さんとおなじ電気コンロです。
今回は最初なので豚バラブロック500gで作りました。塩、砂糖、黒胡椒を摺り込みローリエの葉を2枚ほどちぎってジップロックに入れて冷蔵庫で1週間寝かしました。一応毎日「美味しくなぁれ、美味しくなぁれ」と言いながら揉み込みます(笑)。で、1週間経ったモノがこれです。
次は塩抜きです、流水で2時間ほどですが、節約のためボールに水を張り何度か水を替えながらやります。2時間経ったところで、端を薄く切りフライパンで炙って味見、まだちょっと塩気がきつかったので塩抜き続行、結局4時間ほど塩抜きに掛かりました。(燻製中に味が凝縮されるので、塩抜きは充分にしないと駄目だそうです)
次は風乾です、これもいろいろなやり方がありますが、今回はピチットシートに包んで冷蔵庫で一晩置きました。この方法なら衛生的ですし、気温の高い時期でも大丈夫ですね。
次の工程は温乾です、スモーカーをセットして中に肉を入れて50度で2時間乾かします。電気コンロは300W と600Wの切り替えが出来ます、昨日の気温では600Wだと60度を越え、300Wだと50度以下のなるため人間サーモスタットが必要で、温度計を見ながら随時300Wと600W を手動で切り替えます。
次にようやくお待ちかねのスモークです、今回はサクラのスモークウッドを使いました。これに火を付けて中に入れ、温度を60-65度に保ちながら2時間スモークします。中はこんな状態です。
この時も600Wでは70度近くになるので、人間サーモスタットが必要です。2時間でスモークを止め、最後に温度を70度に上げて1時間ほど温乾させスモーク終了です。
早速食べてみたくなりますが、まだお預けです、このまま冷まして冷蔵庫で1晩寝かせます。で、今朝待望の試食です。長さが長いので半分に切り、1.5ミリくらいにスライスします。
どうです、この感じ、見ただけでよだれが出そうです。早速フライパンで炙ります、脂がしっかりと出て来て、燻製独特の良い香りがします。
ついでに目玉焼きなんぞも作りさっそく食べてみました。
で、肝心の味ですが、、、、今風に言えば
「マジ、ヤバくない?」 って感じ、今まで食べていた市販のブロックベーコンとは全く別物ですね。これでもう一生市販のベーコンは買うつもりはありません。仕込みに1週間掛かるので、早速今日、次の仕込みに入ります。
Posted by Eagle at 12:17│Comments(8)
│燻製
この記事へのコメント
定年後,キャンプであちこち回りたい。
puchan0818も,同じ夢持ってます(笑)
やっぱり,北海道から攻めたいなぁと思いつつ…。
あと少しがんばらなくちゃ。
ベーコン,おいしそうですね,ホントに。
puchan0818も,同じ夢持ってます(笑)
やっぱり,北海道から攻めたいなぁと思いつつ…。
あと少しがんばらなくちゃ。
ベーコン,おいしそうですね,ホントに。
Posted by puchan0818
at 2010年11月20日 12:23

puchan0818さん、こんにちは!
北海道はいいですよ、去年今年と2年続けてドライブしてハマリました。それがキャンプを始めたきっかけでもあります。ブログ読ませていただきましたが、キャンカーをお持ちなのですね、北海道では実に多くのキャンカーを見かけました。ほとんどが定年後のご夫婦と見受けられる方々ですね。
私はキャンカーは無理ですが、テントで全国制覇を夢見ております。今後ともよろしくお願いします。
北海道はいいですよ、去年今年と2年続けてドライブしてハマリました。それがキャンプを始めたきっかけでもあります。ブログ読ませていただきましたが、キャンカーをお持ちなのですね、北海道では実に多くのキャンカーを見かけました。ほとんどが定年後のご夫婦と見受けられる方々ですね。
私はキャンカーは無理ですが、テントで全国制覇を夢見ております。今後ともよろしくお願いします。
Posted by Eagle
at 2010年11月20日 13:12

こんばんは。
ベーコン、むちゃくちゃ、美味しそうです。
くぅ~~。
次のキャンプではベーコン作ってみたくなりました。
それにしても、美味しそうです。
ベーコン、むちゃくちゃ、美味しそうです。
くぅ~~。
次のキャンプではベーコン作ってみたくなりました。
それにしても、美味しそうです。
Posted by 美富寿屋 十百三
at 2010年11月20日 18:02

美富寿屋さん、こんばんは!
ベーコン美味しかったですよ!味も良かったのですが、市販品と違ってしっかり感があり、噛めば噛むほど美味しさが出てきます。確かに子供の頃食べたベーコンの味です。
時間を掛けるたけのことはあります、是非作ってみて下さい。
ベーコン美味しかったですよ!味も良かったのですが、市販品と違ってしっかり感があり、噛めば噛むほど美味しさが出てきます。確かに子供の頃食べたベーコンの味です。
時間を掛けるたけのことはあります、是非作ってみて下さい。
Posted by Eagle
at 2010年11月20日 20:24

ども♪
ベーコンはやっぱり自家製が一番ですよね。
一度作っちゃうと、市販のはバラ肉の木酢液漬けって感じです。
ウチも月に1回モクモクと燻してますよ♪
ソミュール液とか面倒なので、ウチは塩+ハーブ漬け36時間、塩抜き6時間、乾燥8時間、熱燻1時間って簡易レシピですが(^^;
ベーコンはやっぱり自家製が一番ですよね。
一度作っちゃうと、市販のはバラ肉の木酢液漬けって感じです。
ウチも月に1回モクモクと燻してますよ♪
ソミュール液とか面倒なので、ウチは塩+ハーブ漬け36時間、塩抜き6時間、乾燥8時間、熱燻1時間って簡易レシピですが(^^;
Posted by 「ぷ」 at 2010年11月20日 23:20
「ぷ」さん、こんにちは!
いろいろな人の記事を読んで美味しそうだと思いながら、なかなかきっかけがなく、ようやく重い腰を上げましたが、本当に美味しいですね。同じくもう市販品には戻れません。
レシピはいろいろあるようで、これからいろいろ試してみようと思います。私の今回のやり方だと、やはりかなり時間がかかりますね、まぁ冷凍保存できるので多めに作っておこうと思います。
いろいろな人の記事を読んで美味しそうだと思いながら、なかなかきっかけがなく、ようやく重い腰を上げましたが、本当に美味しいですね。同じくもう市販品には戻れません。
レシピはいろいろあるようで、これからいろいろ試してみようと思います。私の今回のやり方だと、やはりかなり時間がかかりますね、まぁ冷凍保存できるので多めに作っておこうと思います。
Posted by Eagle
at 2010年11月21日 09:15

こんばんは。
ベーコン、癖になりますよね!!
チャーハンやスープに入れると、これもまた美味しく仕上がります。
そろそろ気温も低くなってきたので、我が家もベーコン仕込みます^^
ベーコン、癖になりますよね!!
チャーハンやスープに入れると、これもまた美味しく仕上がります。
そろそろ気温も低くなってきたので、我が家もベーコン仕込みます^^
Posted by woodmouse
at 2010年11月23日 18:44

woodhouseさん、こんにちは!
そうですね、もう市販品には戻れませんね。おっしゃるとおりいろんなバリエーションで使えますので、早速次の分を仕込んでいます。
そうですね、もう市販品には戻れませんね。おっしゃるとおりいろんなバリエーションで使えますので、早速次の分を仕込んでいます。
Posted by Eagle at 2010年11月24日 07:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。