2010年12月15日
冬装備
12月中旬になっても暖かい日が続いていますが、本日スタッドレスを装着しました。関東地方でもこの房総半島は雪は1年に1度降るかどうか、スキーももうずっと前に止めているののでスタッドレスは必要なかったのですが、今年の2月に九州へ車で行った時に念の為にスタッドレスを買って履いて行きました。幸い道中も九州でもスタッドレスが必要な局面はなかったのですが、まぁ保険と同じで冬場に遠出をするには必要な装備だと思います。

ホイールもオークションで中古を買って付けてあるので今日は単にタイヤを換えるだけ、自分でやってもいいのですが、車載のしょぼいジャッキしかないのでショップで換えてもらおうと思いタイヤショップやガソリンスタンドに電話して聞くと、持ち込みタイヤの交換工賃は1本当り1,000円が相場のようです。う~ん、4,000円かぁ、、、やっぱり自分でやるかぁと思いましたが、最後にスバルのディーラーに聞いてみると、半額の1本500円で交換してくれるとの事、しかもスバルカードを持っているので5%引きになります。早速物置からタイヤを出して積み込み、ディーラで交換して来ました。戻って来て夏タイヤを洗って又仕舞います。タイヤは物置に置くだけでは結構スペースをとるので、奥に棚を作ってそこに積んでいますが、ホイール付きのタイヤをそこに積み上げるには結構体力が要ります。今はまだ大丈夫ですが、その内ここにタイヤを仕舞えなくなったら、スタッドレスはお終い、冬場の遠出もお終いですな、、、
去年は結局1回も雪道を走らなかったこのスタッドレス、今シーズンはさすがに雪中キャンプはしませんが、雪のあるところへ出かけて雪道を走らせてやろうと思っています。
ホイールもオークションで中古を買って付けてあるので今日は単にタイヤを換えるだけ、自分でやってもいいのですが、車載のしょぼいジャッキしかないのでショップで換えてもらおうと思いタイヤショップやガソリンスタンドに電話して聞くと、持ち込みタイヤの交換工賃は1本当り1,000円が相場のようです。う~ん、4,000円かぁ、、、やっぱり自分でやるかぁと思いましたが、最後にスバルのディーラーに聞いてみると、半額の1本500円で交換してくれるとの事、しかもスバルカードを持っているので5%引きになります。早速物置からタイヤを出して積み込み、ディーラで交換して来ました。戻って来て夏タイヤを洗って又仕舞います。タイヤは物置に置くだけでは結構スペースをとるので、奥に棚を作ってそこに積んでいますが、ホイール付きのタイヤをそこに積み上げるには結構体力が要ります。今はまだ大丈夫ですが、その内ここにタイヤを仕舞えなくなったら、スタッドレスはお終い、冬場の遠出もお終いですな、、、
去年は結局1回も雪道を走らなかったこのスタッドレス、今シーズンはさすがに雪中キャンプはしませんが、雪のあるところへ出かけて雪道を走らせてやろうと思っています。
Posted by Eagle at 17:23│Comments(2)
│車
この記事へのコメント
我が家も交換済みですよぉ~^^
しかも、車載のしょぼいジャッキで頑張りました(汗)
油圧ジャッキとトルクレンチが欲しいところです。
我が家はスキー&スノボーに行きますが、途中の
雪景色と雪道走行は遠くに来たぁ~って感じでワクワクします^^
往復だけでも、かなり満足できますね。
しかも、車載のしょぼいジャッキで頑張りました(汗)
油圧ジャッキとトルクレンチが欲しいところです。
我が家はスキー&スノボーに行きますが、途中の
雪景色と雪道走行は遠くに来たぁ~って感じでワクワクします^^
往復だけでも、かなり満足できますね。
Posted by BGR at 2010年12月15日 21:01
BGRさん、こんばんは!
そうですか、パンタジャッキと普通のレンチじゃ大変でしたね。
雪景色や雪道は確かに新鮮な感じがしますね、雪国の人は大変でしょうが、、、、って実は私は雪国、金沢出身なんですがね、、、、
考えてみると以前スキーに行っていた頃はチェーンでしたから、スタッドレスでまだ雪道を走っていません、今シーズンが初体験になりそうです。
そうですか、パンタジャッキと普通のレンチじゃ大変でしたね。
雪景色や雪道は確かに新鮮な感じがしますね、雪国の人は大変でしょうが、、、、って実は私は雪国、金沢出身なんですがね、、、、
考えてみると以前スキーに行っていた頃はチェーンでしたから、スタッドレスでまだ雪道を走っていません、今シーズンが初体験になりそうです。
Posted by Eagle
at 2010年12月15日 22:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。