ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月01日

SPWに向けてパッキング

明日から行くSonw Peak Way in 戸隠の準備を始めました。天気を心配していましたが、明日土曜と日曜は何とか持ちそうですが、日曜の夜から雨になりそうです。SPWの後は「キャンピングパーク神湯温泉」に行きたいのですが、まぁ雨次第ですね。小雨程度なら雨天の設営訓練?のため行っても良いかなぁと思っています。今回は車中泊の予定はないので荷物は適当に積んでもいいのですが、実は前回エバグレで撤収時にジェトバッグに入るはずの荷物が入りきれなくなったのです。まぁ時間をかけて入れ直せば入ったのでしょうが、最終日でもう車中泊の必要はなかったのでヘキサを荷室に積んで帰って来ました。そんなこともあり、今回は荷物のパッキングと積み込みの様子を備忘録としてデジカメで記録しました。

まずパッキングですが、

このマルチコンテナMにはソリステ、ハンマー、ロープ、手袋などを収納


こちらのマルチコンテナMにはカリタのコーヒードリップセット、コーヒーミル、コーヒー豆、マグカップなどまぁコーヒーセットですが、これが以外にかさばります。ついでに玉子も入れます。挽きたてのコーヒーは確かに美味しいのですが、これだけかさばるのなら、次回以降要検討です。


次にこのマルチコンテナLにはガスボンベ(500x2、250x2、カートリッジx2)ランタン(ほおづき、天、ジェントス777)、ヘッドライト、プリムス・シングルバーナーなどを収納。


もう一つのマルチコンテナLには調味料、米、スパゲティ、レトルト食品などを収納。


そしてこのエディバウアーのコンテナもどきには、シングルバーナー(ユニUS-D)、クッカー(ユニFan5DUO)、食器(SPテーブルウェアセットL)、トラメ、マナイタセットL、スタッキングキッチンツールセット、和武器、カトラリーなどを収納。

そしてレガシーへの積み込みです。


まず焚き火テーブルを二つ後ろの座席に置きます、車中泊時には多少頭の位置が上がるかもしれませんが、気にならない程度ですね。後部座席を倒すとこんな感じです。



次にレガシーの荷室の下のスペースにビタクラフト・フライパンとルクのグリルを収納、


その上にIGTを積みます。巾はぴったり、これも車中泊時には足の方が若干高くなりますが、サーマレストがあれば気にならないはずです。


次にいよいよジェットバッグへの積み込みです。まず、IGTの脚を手前に積みます、


そして一番前に荷物置きをかねたWILD-1製のベンチを積み、その後ろにマルチコンテナMとL、そして次にリビシェルです。リビシェルは14.2kgです、まぁ今は平気で積めますが、あと5年、いや10年経ち70のジジィになったら上には積めんだろうなぁ。


そしてリビシェルの横にマルチコンテナLその上にガビングスタンド、後ろにエディバウアーのコンテナもどき、一番後ろにマルチコンテナM、最後に手前のスペースにパイルドライバーを積んでジェットバッグはほぼ満杯です。


ジェットバッグに入りきらなかった物は、GPプレートバーナーLI、インナールームS、BFランタンの3つ、


この3兄弟は運転席の後ろへ行ってもらいました。


これで主な積み込み完了、あとはシュラフ、マット、長靴、サンダル、アイスボックス(食料)、カメラ、充電器類、着替えなどなど。多分、今回必要ないものもありますが、パッキングと積み込みの練習として今回はこれだけ持って行きます。