2010年11月28日
飛行機ウォッチングキャンプ@城南島 その2
夕食後焚き火をしていたら雨がぱらついてきました、天気予報では夜遅くに雨となっていましたが、早まったようです。風も少し出て来てリビシェルの中に雨が吹き込んできたのでフルクローズにします。後は酒を飲むしかやることがない、キャンプでの深酒は厳禁なので早めに寝ることにしました。(テント泊10日目)羽田は24時間空港です、国内線の旅客便は22時半頃で終わるはずですが、貨物機でしょうか、夜中でも離陸している音が聞こえます。
翌朝(11/26)雨は上がっていますが曇り空、気温はそれほど下がらなかったようで、心配していたインナールームSの結露も気にならない程度でした。これならインナールームでもいいかなぁと思います。
朝食の支度をしていると目の前の運河を船が通ります、キャンプをしながら船を眺めるのも良いもんです。


朝食は豚汁の残りと目玉焼き、豚汁は昨日より味が染みて美味しくなっていました。朝食後はしばらく飛行機ウォッチングです、トランシーバーでエアバンドを聞きながら離陸する飛行機を眺めます。


ANAのB747 ジャンボですさすがに大型機、迫力があります。残念な事にJAL ANA共に燃費の悪いジャンボの退役を進めており、JALは来年3月末で国内線も国際線もジャンボは全て姿を消します。この姿を見られるのも後わずかですね。
10時半ごろ羽田の新しい国際線ターミナルへ向かいます、先月オープンした時はかなり話題になりましたね。確かにモノレールからのアクセスは良さそうです、ただし成田と比べるとこじんまりしていますね。


これが展望デッキからの写真です。遠くに見えるのがJALが使っている第1ターミナルです。この展望デッキ、午後は順光になるのですが金網の撮影用の穴が大きくないのと、エプロンに照明塔がやたら多くて撮影環境はよろしくないです。

これも話題になっていますが、ショップやレストラン街は江戸マーケットと名付けられて、日本情緒豊かな空間になっています。開業当事よりは混雑していないようですが、丁度昼時と重なりレストランはどこも行列です、どの店もキャパがそんなにないようです。長時間並んでまでも食べたい店もないので、ここで食べるのは止めて第2ターミナルへ行く事にしました。
続く
翌朝(11/26)雨は上がっていますが曇り空、気温はそれほど下がらなかったようで、心配していたインナールームSの結露も気にならない程度でした。これならインナールームでもいいかなぁと思います。
朝食の支度をしていると目の前の運河を船が通ります、キャンプをしながら船を眺めるのも良いもんです。
朝食は豚汁の残りと目玉焼き、豚汁は昨日より味が染みて美味しくなっていました。朝食後はしばらく飛行機ウォッチングです、トランシーバーでエアバンドを聞きながら離陸する飛行機を眺めます。
ANAのB747 ジャンボですさすがに大型機、迫力があります。残念な事にJAL ANA共に燃費の悪いジャンボの退役を進めており、JALは来年3月末で国内線も国際線もジャンボは全て姿を消します。この姿を見られるのも後わずかですね。
10時半ごろ羽田の新しい国際線ターミナルへ向かいます、先月オープンした時はかなり話題になりましたね。確かにモノレールからのアクセスは良さそうです、ただし成田と比べるとこじんまりしていますね。
これが展望デッキからの写真です。遠くに見えるのがJALが使っている第1ターミナルです。この展望デッキ、午後は順光になるのですが金網の撮影用の穴が大きくないのと、エプロンに照明塔がやたら多くて撮影環境はよろしくないです。
これも話題になっていますが、ショップやレストラン街は江戸マーケットと名付けられて、日本情緒豊かな空間になっています。開業当事よりは混雑していないようですが、丁度昼時と重なりレストランはどこも行列です、どの店もキャパがそんなにないようです。長時間並んでまでも食べたい店もないので、ここで食べるのは止めて第2ターミナルへ行く事にしました。
続く
Posted by Eagle at
11:33
│Comments(0)